1-5 スラックスの寸法


今着ているサイズの合ったスーツを計測することで、購入を検討しているスーツのサイズを比較することができます。

スラックスの寸法計測は、①ウエスト・②総丈・③股下・④渡り巾・⑤膝巾・⑥すそ巾の六ケ所となります。

スラックス寸法の測り方

① ウエスト

平らの所に広げ、ボタンを止めた状態で下記矢印の方向にしわを伸ばします。端から端まで直線で結んだ2倍の長さ

ウエストのサイズが合っていないと、ウエストのボタンが閉まらなかったり、逆にブカブカだったりします。

21_wst

② 総丈

スラックスの長さを図ります。股上を計矢印の算する上で必要となります。

平らのところへ広げ、下記矢印の方向に引っ張りしわを伸ばします。

脇の縫い目に沿って上端から裾までを直線で結ぶ長さ

22_lenth

③ 股下

すそ上げをオーダーする時に必要な長さ

平らのところへ広げ、下記矢印の方向に引っ張りしわを伸ばします。内側の縫い目に沿って、股下の付け十字根縫い合わせから

裾までを直線で結ぶ長さ

23_matadwn

股上は、総丈より股下を引いた値になります。 股上=総丈-股下

股上の長さによって、ウエストの大きさが異なります。股上が浅いローライズパンツは、腰骨あたりがスラックスのウエスト位

置になるために、通常のスラックスのウエストよりすこし大きくなります。

uesutoiti-2

④ 渡り巾

平らのところへ広げ、下記矢印の方向に目一杯引っ張りしわを伸ばします。

内側の縫い目の一番上の端から端までを直線で結ぶ長さ

この部分は、丸く縫製している部分を平面にして計測するために、計測した数値と寸法表の数値の差がでる場合が多いです。

スポーツなどをして腿が太い人は、スリムタイプのスラックスでは、腿がきつい場合が有ります。

24_watari

⑤ 膝巾

平らのところへ広げ、下記矢印の方向にしわを伸ばし、渡り巾を計ったラインからおよそ30センチ下を、端から端までを直線で結ぶ長さ

25_hiza-1

⑥ すそ巾

平らのところへ広げ、下記矢印の方向に引っ張りしわを伸ばします。

すそ上げをされていな商品の場合は、すそから15センチ上で端から端までを直線で結ぶ長さ